食前6:4ウォーキングで 遠回りしてランチへ行こう

午前中はやや集中力を発揮して疲れが出てきていませんか?
1日はまだ長いので、この辺りで少し一息入れて、リフレッシュしましょう。
ここでおススメなのは、ランチに出かける時、少し遠回りして歩いていくこと。
そして、その時の呼吸を吐く・吸うを『6:4』にする方法です。
リズミカルな6:4ウォーキングで自律神経を整えよう!
激しい運動ではなく、無理なく安定した呼吸で行えるウォーキングは、自律神経バランスも整えてくれます。
自律神経バランスが整うと人はリラックス状態になり、全身の血の巡りも良くなるようです。
さらに、吐く息を長めにし、ゆったりとした呼吸を心がけることで、リラックス効果はさらに高まります。
特に、食前ウォーキングはデスワーカーや体をあまり動かさない人にとって自律神経バランスを整える効果があります。
ぜひランチに出かける時は少し遠回りして、呼吸を意識しながらウォーキングをしてみてくださいね。
〜6:4ウォーキング呼吸のやり方〜
- 呼吸を行う際は、鼻から息を吸い、口から吐き出します。
- リズミカルに6歩吐き、次に4歩吸います。
- 息継ぎまでにしっかりと息を吐き切ってしまうことを意識しましょう。
- 吸う息よりも吐く息に重点を置くようにします。
- 息苦しさを感じたら、吐く息に意識を集中させるように心掛けましょう。
6:4ウォーキング呼吸法専用の曲に合わせて行うとさらに効果が高まりますよ♪
出典:COCOLOLO