午後に疲れを残さない 食事のとり方を工夫しよう

午前中はやや集中力を発揮して疲れが出てきていませんか?1日はまだ長いので、この辺りで少し一息入れて、リフレッシュしましょう。
オススメは、お昼の食事のとり方の工夫です。
午後に負けないためのランチタイム!
食事をとると、食事中の糖質が小腸で吸収され、血糖値が上昇します。
しかし、食事の内容やとり方によって、血糖値が急激に上昇して下降するという”血糖値の乱高下”が起き、これが疲れやイライラ、眠気の原因になると言われています。
良くない食事とは、例えば、パスタとパンのセットなどの「炭水化物×炭水化物」の組み合わせ。
パンを全粒粉に変えたり、白米を玄米や雑穀米にすると、血糖値上昇を抑えるだけでなく、不足しがちなミネラルや食物繊維の補給になり、便秘予防にもなります。
また、食べる順番もポイントで、先に野菜やスープなどから口をつけるようにしましょう。
早食いも血糖値を上昇させるトリガーとなるため、食事はなるべく味わってゆっくり食べた方が良いです。
生活や心が乱れている時は、食事を見直して整えることにより、体や心のリズムも整ってきます。
忙しい時時こそ、身近な”食べる”行為を今一度見直してみましょう!
出典:COCOLOLO